私は普段ガチガチに節約したりはしてません。
というのも、実家暮らしなのでコンビニにしょっちゅう行くとか飲み会があるとかなければそんなにお金が減ることってないからですね。
まあこのご時世じゃなくても飲み会とか全く誘いがない人間なのでここら辺は今後も安心なのですけども( ˘ω˘ )
そんな私ですが、時々思いがけない出費に直面することがあります。
そう、5日前に推しの限定ガチャの告知がくるとかね!!!
いや急すぎます。もうちょっと早く教えて欲しい。
ソシャゲの話かい!!って思うかもしれないですが、私にとっては急に飲み会に誘われてるのとなんら変わらないです。
ただ金額はこちらの方がはるかに高いですけども。
でも、ちゃんと今回は考えました。
ソシャゲは私にとって大大大好きなモノではありますが、それと同じくらい貯金を増やしていくことも今は大切。
なのであえて今回は、ガチャを回したらどれくらいお金がかかるんだろう…という計算を先にしてみました。
ちなみにもしも何枚か欲しいと思うカードが実装された場合で、複数枚引いた時にかかる最大の金額を想定してます。
ごちゃごちゃ計算した結果、
その額……なんと約93,000円でした!!!
嘘みたいな話ですが、嘘じゃないんです。
しかもなんだったら私のやっているソシャゲにはお得なガチャチケットみたいなのがあって、それを考慮してこの金額なのです。
そういうセットがなければ多分もう30,000円くらい高くなりますね(・ω<)☆
ソシャゲのガチャが悪だと言う人の気持ちも分かりますよね、正直なところ。
まあ2年くらい前の私でしたらホイホイ課金してましたけどね。
それぐらい、ソシャゲというのはお金のかかる趣味なのです。
私はめちゃくちゃ楽しんでるのでお金を使ったことに後悔はしてませんけどね(笑)
で、じゃあもしいっぱい欲しいってカードが来たら9万ぶっこむの?って話ですが…
もう流石に今回はしないです!
(あくまで今回は、としか言えませんが……)
というかそのお金あったらiPad Air買います(*¯꒳¯*)
パソコン兼タブレットとして使える優秀な人材です。週7日労働で雇いたい。
今はブログを書くのがめちゃくちゃ楽しい。
パソコンがあればできるっていう仕事もあるし、むしろそういう仕事ができたらなって思ってる。
だからソシャゲにお金を使うよりも、今はこっちの方が私にとって必要なのです。
延々としょうもない話をしてますがこれが通常運転なのでご了承ください。
まあ結局これで何が言いたいの?ってことなんですが、
今回こうやって課金したらいくらになるかを先に計算しておくと、逆にお金を使うことをセーブできるんじゃないかなって思ったんですよ。
いわゆる家計簿というのは、お金使った後に書くものです。
なので使いすぎちゃうとつい家計簿をつけるのが怖くなって結果そのままつけるのを辞めちゃうんですよね。
でも、こうやって買いたいモノ・買う予定のモノの金額を先に出すことで、事前に支出を抑えることが可能になるかな~って思ったのでなんとなく実験してみました。
やっぱり計算結果を見て改めて課金ってヤバいなってなりましたね。普通にドン引きしました。
そんな風に思えたのが、お金を使う前か後かで全然違うので計算して良かったなって思いましたよ。
そしてこの先にお金を計算する方法って、課金だけではなく色んなことにも使えるんじゃないかなって思うんですよね。
事前に分かってる支出をリスト化すれば、どれくらい貯金や遊びに使えるのか分かります。
もちろん、これだと厳しいなと思ったら買う前にやめることが可能。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先に貯金分確保して…、でもいっぱい課金しちゃったからお金が足りない!
↓
じゃあ先取り貯金崩そう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と言った感じで先取り貯金に失敗した私は、こうやって先に支出予定額を計算してコントロールするってやりかたの方が、貯金できるのかもなって思いましたね。
まあ、まだガチャ自体が始まってはいないので支出を抑えたぞ!!とカンペキなドヤ顔ができないのですが、欲しいモノ(iPad Airくん)のために今は我慢して強く生きようと思いました( ˘ω˘ )